サイボウズ エコシステムの世界で、パートナー企業同士の協業は新たな価値を生む重要な要素です。
しかし、いざ始めようと思うと、「どの企業と、どうやってつながるべきか」
という課題に直面する方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな中、サイボウズが提供するCy-Musubi(サイムスビ)は、
新しいパートナーとの出会いを促進する
画期的な仕組みとして好評いただいています。

今回、Cy-Musubiを活用して新たな出会いが生まれた方々にインタビューを行い、
活用のきっかけや具体的な体験談を伺いました。
その結果、Cy-Musubi活用の3つのポイントが見えてきました。

Icon23

Point 1

Cy-Musubiは協業を進める
「はじめの一歩」

Icon37

Point 2

大小問わず様々な
パートナー企業と出会える

Icon50

Point 3

専門性や強みが
他社とつながるきっかけに

「はじめの一歩」を支援するサービスであるCy-Musubiによって、
どのように企業間のつながりが生まれたのでしょうか?
協業を考えるすべてのパートナー企業様に向けて、実体験に基づく魅力と可能性をご紹介します。

Cy-Musubiはパートナーにとって「仲間さがし」

kinbozu株式会社 瀧村様

キントーンの標準機能とキントーン連携サービス(プラグイン)を中心にお客様へ提案しております。病院や介護施設での従事経験やコンサルティング経験があるので、開発には入らず現場ヒアリングなどを対応することもあります。

▶ Cy-Musubi 自社紹介ページ

▶ kintone-キンボウズYoutubeチャンネル(クリック後、音声が流れる場合があります)

Q1. 利用したきっかけは?

以前は別のパートナー企業に所属していましたが、独立後、自分の会社としての繋がりが不足していることに気づきました。そこで、一度に多くの関係者に連絡できるCy-Musubiを使えば、効率よく繋がることができるのではと思い、使ってみることにしました。

Q2. 効果はありましたか?

いろいろなお仕事の依頼がありました。合計8社さんくらいですかね。開発パートナー様などから純粋にコンサルティングの相談もありましたが、僕自身の得意な領域として、Youtubeでの配信のお手伝いなど裏方のお仕事も半分くらいありました。

多くは、初めて接点を持つ企業様でした。オンラインでのやり取りを経て、リアルで顔を合わせるときにも話がスムーズでした。Cy-Musubi上でコミュニケーションを取ることで、お互いがサイボウズの公式パートナーである安心感を持ってやりとりを始められる点が大きいです。

Q3. 魅力を一言で表すと?

「仲間探し」ですね。同じkintoneというサービスを扱う企業が集まり、大小さまざまな規模のパートナーと協業できるのが魅力です。Cy-Musubiはビジネスの新しい出会いの場を提供してくれる重要なツールだと感じています。

小さな地方の企業でも「とんがって、繋がろう」

Q1. 利用したきっかけは?

製造業向けのソリューションを展開しているんですが、問い合わせが地方から多くて、石川とか北海道、九州とかも。でも、うちは10人ちょっとの小さな会社だから、頻繁に行くのは難しいんですよね。

そこで、地元のコンサルやパートナーと繋がりたいと思って、Cy-Musubiを使い始めました。最初は「あまり盛り上がってないんじゃないかな?」と思ってたんですが、実際にやってみたら意外と反応が良くて、「これは使えるな」って感じましたね。

Q2. どんなパートナーと繋がれましたか?

Cy-Musubiで繋がった企業は、全部「はじめまして」の企業でした。何回か打ち合わせをして、具体的な話まで進んでるところもあるので、今後に期待しています。

探しているのは、製造業に強いコンサルや商社。「製造現場のコンサルできます!」とか「案件一緒にやりたいです!」っていうパートナーがいると嬉しいですね。小規模な会社でも、得意分野がはっきりしているところとは積極的に繋がりたいです。

Q3. よかったところを教えてください

Cy-Musubiの良さは、規模や知名度に関係なく「尖った強みさえあれば繋がれる」というところ。大手はWebページなどで探せば見つけやすいけど、小さな会社や個人事業主で「製造業に強いです!」というところはなかなか見つかりにくい。

でも、そういう強みを持っているパートナーこそ、Cy-Musubiのような場で繋がれると感じています。もっと「自分たちはこういうのが得意です!」という情報が増えたら、どんなに小さな企業でも、一緒に案件を進めていけるチャンスが広がると思います。

株式会社アディエム 下村様

弊社は製造業を熟知した、kintone専門の開発会社です。kintone上で動く工程管理・生産スケジューラ『GROW工程管理 on kintone』や、kintone環境の構築を支援するライブ開発、各種プラグインの開発及び販売等を行なっております。

Cy-Musubi 自社紹介ページ

株式会社アディエム サービス紹介ページ

CyPN Portalのアカウントをお持ちでない方は、こちらよりお申込み下さい。

シナジーを感じて生まれた、パートナーとの交流

クラフテクス株式会社 山中様

想いをカタチに。kintone大好きクラフテクス株式会社です。 オンプレミスの業務・基幹システムとkintoneをCSVゼロタッチ連携する「DataSyncer for kintone」を開発・販売しています。 CSVに加えてPDFファイルやメールもkintoneに自動連携します。

▶ Cy-Musubi 自社紹介ページ

▶クラフテクス株式会社 サービス紹介ページ

Q1. きっかけと、使ってみた効果を教えてください

サイボウズのパートナーになったのがきっかけですね。それまでは全く知らなかったのですが、この仕組みを通じて多くの企業と交流できることを知り、「いい機会だな」と思って始めてみました。

使ったのは、Cy-Musubiの機能のうち「協業のオファーを出す」「(他社の協業オファーに対して)エントリーをする」の両方です。実際に、私たちからのオファーに対してエントリーをしてくれた3社さんとやり取りが始まりまして、後にパートナーとして一緒に案件を進めるまでになりました。

また、「連絡先交換アプリ」で声をかけて頂いた企業様もいらっしゃって、Web会議を通じてお互いの事業内容について意見交換をしたこともあります。Cy-Musubiが新しいパートナーとの最初の接点になっていて、とても助かっています。

Q2. おすすめポイントは?

ひとことで言えば、「はじめの一歩」を踏み出すためのとっかかりを提供してくれているなと思います。正直、サイボウズのパートナーになった当初はどう協業を始めていいか分からず、戸惑いを感じていました。

そんな中、Cy-Musubiでのやりとりをきっかけに、事業内容や企業フェーズといった部分でシナジーを感じてくれた多くのパートナー企業様と繋がることができました。

私たちのような新規加入のプロダクトパートナーとしては、「コンサルティングパートナー様と繋がりたい」という気持ちがあり、Cy-Musubiを通じてまさにそういった繋がりを作ることができたので、非常にありがたいなと思っています。

「はじめましての出会いに最適なツール」

Q1. どんなオファーを出しましたか?

利用を開始した当初は自社のプラグイン情報を発信していましたが、最近ではパートナー様向けの開発プラグインに関するセミナー情報を多く配信しています。

もともとはメルマガなどを通じて2,000名以上に向けて情報を届けていましたが、集客に苦労することがありました。そこでCy-Musubiを活用したところ、kintoneを取り扱っているパートナーが対象のため、他の媒体と比べて非常に反応が良かったです。

Q2.自社紹介アプリも使っていますか?

利用しています。自社紹介アプリを見て「導入支援」や「開発」のワードが入っていたり、「弊社のプラグインがお役に立てそうだな」と思うパートナーさんにお声がけさせていただいています。また、「はじめまして」の企業とも接点が持てるため、セミナー案内を通じて具体的な提案がしやすくなりました。

エムザス株式会社 太田様

「給与とITの二刀流企業」エムザスです。弊社は社労士法人として給与社保のBPaaSを手掛けるとともに、開発業務にも20年以上従事しています。 kintoneパートナーとしては、ワンクリックで定義書を作成するEMdocMakerをはじめ、 EMログ、EMsheet、EMレポ/EMレポPDF、など、業務効率化を実現する5つのプラグインを提供しております。

▶ Cy-Musubi 自社紹介ページ

▶ エムザス株式会社 サービス紹介ページ

みなさんもCy-Musubiで「協業」してみませんか??

Cy-Musubiで協業を始めるには、CyPN Portalの「自社紹介アプリ」にて
「協業を受け付ける」のステータスに変更
いただくことで、
パートナー様へビジネスオファーを募集したり、
オファーされた募集に対してエントリーを行うことができます。

「声をかけてみたいけど…」と迷っていたお相手の企業とも
繋がることができるかも!?
皆さんも、ぜひCy-Musubiを使って、
いろいろなパートナー様との出会いを始めてみてくださいね。

CyPN Portalのアカウントをお持ちでない方は、こちらよりお申込み下さい。

「Cy-Musubi」とは?

Cy-Musubiとは、CyPN Portal上でご提供している協業マッチングシステムです。
Cy-Musubiはこちらからご利用ください。(パートナー限定)

協業可能なパートナーを探せる

自社紹介アプリで、協業可能なパートナーを探したり、協業に関する問い合わせ先を聞くことができます。

具体的な協業をパートナーに投げかけることができる

実際に協業してほしい内容が決まっており、相手先を探したい場合、パートナーに向けて協業募集を出すことができます。

期待できる効果

パートナーと共催イベントを積極的に開催することで、新たな顧客獲得に役立てることができます

パートナーに貴社製品とサイボウズ製品との連携提案に 協力してもらうことで、対応できる案件の幅が広がります

パートナー企業同士の強みを生かし、補い合うことで開発案件を増やすことができます

CyPN Portalのアカウントをお持ちでない方は、こちらよりお申込み下さい。

パートナー交流会「リアル Cy-Musubi」も大盛況!

サイボウズで年に一度開催している総合イベントCybozu Days 2024の会場内で
Cybozu Partner Networkに加入しているパートナー同士の交流会「リアル Cy-Musubi 」も開催しました。

大変盛り上がった様子を、開催レポートにまとめておりますので
こちらもぜひご覧ください。



CyPN および Cy-Musubi に関するお問い合わせは

サイボウズ パートナーマーケティングセンターまで