○概要
2020/11/17(火)に「第8回kintoneカスタマイズ勉強会 実践編」を開催しました。6名の方にご参加いただきました。
本勉強会は、kintoneの提案における不安解消・課題解決を目的としており、カスタマイズ事例紹介とワークショップの二部構成で行いました。
○当日の流れ
13:15 〜 13:30 開場・受付開始
13:30 〜 13:40 はじめに
13:40 〜 14:20 カスタマイズ事例紹介
14:20 〜 14:30 休憩
14:30 〜 16:00 ワークショップ
16:00 〜 16:30 発表
16:30 〜 16:35 アンケート記入
○当日の様子
●カスタマイズ事例紹介
第一部では、弊社システムコンサルティング本部の志釜から、実際にお客様がご利用されているkintoneの事例をもとに、お客様の抱えていた課題と解決策、該当プロジェクトの進め方を事例ごとに技術的なノウハウを交えながら、ご説明させていただきました。
JavaScriptカスタマイズやプラグイン、連携サービスなど、「様々な技術を組み合わせたSI
事例」、1つの申請を複数のアプリで構築した「kintoneの制限事項をクリアしたSI事例」の2つの事例を通してkintoneシステム構築や、kintoneカスタマイズのポイントをひとつひとつご理解いただけたかと思います。
●ワークショップ
ワークショップでは、「介護現場の情報共有問題」というテーマをもとに、kintone
提案の中で実際に行う課題解決の流れを「参加型の体験学習」としてチームで体験していただきました。
[ワークショップの流れ]
①お客様の現状の課題整理
↓
②課題に対する解決策の検討
↓
③実際のシステム構築をイメージした構成図の作成
④課題に対するカスタマイズ提案を発表
グループワークではZoomのブレイクアウトルームを作成し、参加者3名づつ2チームに分かれサイボウズSEを2名(ファシリテーター1名、書記1名)加えて実施しました。
ワークショップの最後には、システム構成図の発表を行っていただきました。
今回は2つの課題を選択し、それに対して一つづつシステム構成まで作成し、先に作成した構成に次の課題の解決方法を追加していく形になりました。
「介護現場の情報共有問題」というテーマに対し、参加者がそれまでの経験、社会情勢等を加味した議論を行い、活発な議論の末それぞれ特徴的なシステム構成図となりました。
参加者にkintoneの経験者がいらしたことから、プラグインによる機能実現案が出されたり、カスタマイズ事例紹介でお話した内容を早速盛り込んでいたいただくなど、本セミナーの内容を生かして、課題に対してkintoneらしい構成提案になりました。
●発表
完成したシステム構成図を元に1名メインの発表者を選んでいただき、他の2名が適宜フォローするという形で発表いただきました。
時間の関係で、発表を聞いていた弊社SEとの質疑応答ができませんでしたが、弊社SEからは「事例紹介でお話した内容が早速取り込まれている」「両チームともよくまとまった構成に落とし込めていた」と称賛の声が上がりました。
◯次回開催について
次回開催は未定となっております。開催が決定次第、メールにてご案内いたします。
オフライン、オンライン開催ともに準備してまいりますので、kintoneの案件を提案したい!という方々の参加を心よりお待ちしております!